定年後をどう生きるか
100歳まで生きられるとしたら、定年になる60歳や65歳まで働いたとして、その先の人生は長いです。
私のところに寄せられる相談の中にも、定年後に社会から疎外された感じ、孤独感や不安を感じる人が多いです。また、今から何をしていいのかが分からないという方も多いですね。
そういった方は、その年を迎えるまで、定年後のことを全く考えていなかったという人がほとんどです。
自分はそこまで一生懸命働いてきたという自負がある。その代わり、家庭とあまり関わりを持ってこなかった。
そういう方が定年退職して家で毎日やることがなくゴロゴロしていると、今度は「邪魔」だと言われてしまう。この歳から、外でどんなコミュニティーを作っていいのか、どんなところにいっていいのかも分からない。
働いているときよりも定年退職してからの方が周囲の人との関わりがうまくいかなくなってしまって、自分が思い描いていたような定年退職後の人生を歩めていない人も多いです。
そうならないためにどうしたらいいか、アドバイスさせていただきます。
会社の外に目を向けておく
とにかく日本人は真面目で、一生懸命働いて、定年までは会社で頑張っていこうと思っているかもしれませんが、それ以外の、趣味でもいいので、外で自分のコミュニティを作っておく、自分がいられる場所を作っておくことは、すごく大切です。
例えば
仕事なら、副業も視野に入れておく。趣味であれば、プライベートで自分が活躍できる場所、または役に立てるものを作っておくことも必要です。
今までやってきた知識もあるわけですから、早い段階から副業ができるのであれば、長い先のことも考えて出来ることを考える。ボランティアから人脈が広がって仕事がもらえることもあるでしょう。どのようにお金を蓄財していくか、人との関わり方をどうするかを定年前から考えておけば、暇で何をしていいか分からないという状態にはならないと思います。
家族との関わり方も、良き老後を過ごそうと思っているのであれば、今の段階から、家族と良き関係性を築いておくべきでしょう。
65歳になってから決めるのが問題で、もうちょっと早い段階からどうするかを視野に入れながら人生を生きることが必要なんじゃないでしょうか。
先のことを考え人生を生きる
平均寿命が伸びた今、定年後の生活は長いので、より健康も意識して過ごさなくてはいけません。
昔の人と違い、車を頻繁に利用する今は、一日の平均歩数もかなり少ないと言われます。年を重ねるにつれ、骨密度や筋肉量も減っていきます。
日常生活を送りながら得られるものは少なくなってしまうので、あえて時間を使ったり負荷をかけたり、自分が意識して行動しないと健康な体を保つのは難しいでしょう。
食事も自分でバランスよく摂取していかないといけませんよね。
衣食住をすべて見直して、この先を設計していってください。